同窓会

同 窓 会

同窓会

同 窓 会

浜松歯科衛生士専門学校同窓会は、母校の発展に寄与し、併せて会員相互の向上・親睦を図ることを目的として活動しています

正会員(1期生からの卒業生) 1,520名
準会員(在学生) 約132名
特別会員(母校の現職員・旧職員) 約40名
お知らせ
同窓会セミナー2022のご案内
日時:令和4年10月30日(日)8:30~ 入室開始
場所:浜松歯科衛生士専門学校2FホールまたはZoomオンライン受講
詳細は同窓会セミナーのご案内よりご確認ください
氏名・住所等の変更に伴う届出について
氏名・住所・電話・勤務先に変更があった方は、電話・FAX・メール・郵便・来校のいずれかの方法にて浜松歯科衛生士専門学校内の同窓会事務局(学校事務部)までお知らせください。
連絡先
電話:053-454-1030 FAX:053-454-1188
メール:hama@hdhsmirai.com
住所 〒432-8023 静岡県浜松市中区鴨江2-11-2
歯科衛生士免許証の書き換えについて
婚姻等により、本籍地都道府県や氏名などの名簿登録事項に変更が生じた際は、30日以内に名簿訂正の申請をしてください。
詳細については、会報または財団法人歯科医療研修振興財団のホームページをご覧ください。
近況報告
同窓会総会が行われました〔2022年3月〕

令和4年3月27日(日)、浜松歯科衛生士専門学校同窓会総会が開催されました。
36期生の安達沙紀さん、佐野茉由さん、中村真菜さんより活動・会計報告があり、令和4年度の活動計画、予算が承認され、新年度役員の紹介と引継ぎが行われました。
ちょうど桜も満開です! 一年間同窓会活動にご尽力を賜りありがとうございました。<m(__)m>

松井紀子会長ご挨拶

「本日はお忙しい中、令和3年度同窓会総会にお集りいただきありがとうございます。
この一年間初めての経験ばかりで、皆様にご不便やご迷惑をおかけしましたが、多くの方からサポートいただきながら、何とか同窓会会長を務めることができました。皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
同窓会は年齢が違っても同じ資格を持つ歯科衛生士として、今後も会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与できるよう、また在校生の皆さまにとっても有益な同窓会になるよう皆さまのお力添えとご協力をお願いいたします。」

才川隆弘校長ご挨拶

「同窓会が活発に活動している学校は静岡県内でも本校のみです。今年もコロナの影響がありオンラインセミナーの研修会を開催されましたし、また非接触の体温測定器や消毒器をご寄贈いただき感謝申し上げます。
今後も母校の発展にぜひご協力を賜り、またお子様やお知り合いの方など、新たに歯科衛生士を目指される方が増えますようご尽力をお願い申し上げます。
ぜひ年に一度の機会に参加され、旧交を温められること、皆様のご健康とご活躍、そして同窓会の発展を祈念いたします。」

令和4年度浜松歯科衛生士専門学校同窓会役員
役 職 氏 名 卒業期
会 長 柏木 祐子 12期
副会長 増田 泰子 12期
監 事 松井 紀子 11期
鈴木 久美子 11期
会 計 河合 舞 37期
川島 未裕 37期
桐山 未羽 37期
相談役 山口 陽子 10期
滝本 美由紀 10期
高山 智子 9期
石田 百合子 9期
村松 浩美 7期
同窓会 卒後研修セミナー〔2021年11月〕

令和3年11月24日(日)、同窓会によりオンラインセミナーが開催されました。
約80名の参加と、後日2週間程度のYouubeの動画配信を行い、241件の再生がありました。
鈴木久美子副会長の開会宣言に始まり、松井紀子会長より挨拶、母校校長の才川隆弘先生からもご挨拶をいただきました。
今年は、大阪の西川歯科院長の西川岳儀先生にお越しいただき、学校よりオンライン配信を行っています。テーマは「正しい食べ方を知ろう!歯科衛生士の行なう健康づくり支援」〜食事姿勢や食材、食器で機能が変わる明日からの環境づくり~
とても人気の先生で全国で講演をされています。楽しく熱のこもったお話しをいただきました。

参加された同窓生の感想 (*^。^*)

同窓会総会が行われました〔2021年3月〕

令和3年3月18日(木)、浜松歯科衛生士専門学校同窓会総会が開催されました。
35期伊藤裕希さん、西野恵莉菜さんより活動・会計報告があり、令和3年度役員が紹介され、新年度役員への引継ぎが行われました。
1年間同窓会活動にご尽力を賜りありがとうございました。

令和3年度浜松歯科衛生士専門学校同窓会役員
役 職 氏 名 卒業期
会 長 松井 紀子 11期
副会長 鈴木 久美子 11期
監 事 山口 陽子 10期
滝本 美由紀 10期
会 計 安達 沙紀 36期
佐野 茉由 36期
中村 真菜 36期
相談役 高山 智子 9期
石田 百合子 9期
小杉 國栄 8期
市川 順子 8期
村松 浩美 7期
同窓会 卒後研修セミナー〔2020年10月〕

令和2年10月25日(日)、浜松歯科衛生士専門学校同窓会により、卒業生皆様のさらなる発展を目指した卒後研修オンラインセミナーが開催され、多くの同窓生が参加されました。
瀧本美由紀副会長の開会宣言に始まり、山口陽子会長より挨拶、母校校長の才川隆弘先生からもご挨拶をいただきました。

講演前半は東京のナグモ歯科赤坂クリニックの歯科衛生士さんで全国で講演活動もされている田島菜穂子先生により『新型コロナウイルス感染症と、共存するなかで、超音波スケーラーをどのように活用するか』。後半は浜松市歯科医師会のむらい歯科口腔外科クリニック院長の村井睦彦先生より『インプラントケアとインプラント周囲炎への対応』のテーマで講演をいただきました。

参加された同窓生の感想 (*^。^*)

同窓会 卒後研修セミナー〔2019年10月〕

浜松歯科衛生士専門学校同窓会により卒業生皆様のさらなる発展を目指した卒後研修セミナーが開催され、多くの同窓生が母校に集まりました。
石田百合子副会長の開会宣言に始まり、高山智子会長挨拶、母校大石副校長からもご挨拶いただきました。
そして講師の小粥江利子先生による充実した元気いっぱいの講演があり、記念写真を撮影して、ティータイムで旧交を温めることができました。

参加された同窓生の感想 (*^。^*)

  • とても勉強になったし、先生のおじい様の実体験のお話しはすごく心が動きました。
  • とてもわかりやすい内容で、来てよかったと心から思いました。
  • 小粥さんの講演後は色々も自分も頑張ろうとモチベーションが高まります!
  • 歯科衛生士としてのやりがいを再認識できました!
  • とても楽しく、あっという間にすぎた時間でした。ありがとうございました。
  • 高齢者の方のSCのベッドの角度、訓練の仕方を聞けて良かったです。
  • 行動変容がいかに大事か、同じTBIではダメ、来院される方の何を見るべきか勉強になりました。
  • 子供がSTを受けていて、口腔体操の内容が似ていて大切だと思いました。
  • 息子が介護福祉士なので、TBIの重要性を教えたいと思いました。
  • 口腔機能低下症についてあまり分かっていなかった。講義がとても勉強になりました。
  • 耳が痛かったです。もう一度聞きたいと思いました。マンツーマンで指導を受けたいと思いました。
同窓会 卒後研修セミナー〔2018年09月〕

浜松歯科衛生士専門学校同窓会により卒業生皆様のさらなる発展を目指した卒後研修セミナーが開催され、多くの同窓生が母校に集まりました。
市川副会長の開会宣言に始まり、小杉会長挨拶、才川隆弘校長からも祝辞をいただきました。
そして講師のGSk中村清香氏と同窓生でフリーランスで活躍中の鈴木桂子先生による講演が行われ、終了後には、記念写真を撮影して、ティータイムもあり、それぞれ旧交を温めることができました。

参加された同窓生の感想 (*^。^*)

  • 食べるということを改めて考え直すことができました。自分の子供にも指導していきたいです。
  • 軽い気持ちで参加しましたが、思っていた以上にためになりました。また参加したいです。
  • お母様たちへのアドバイスとして活用させていただきます。
  • 現場で先生も四苦八苦しているのを聞き、私もがんばろうと思いました!! 元気ごちそうさまです!!!
  • すばらしい御講演ありがとうございました。今後の仕事に生かしていきたいと思います。
  • 離乳食もお口の状況に応じて変えていく必要があることなど勉強になりありがとうございました。
  • 勉強になりました。患者さんが必要とする情報を現場で伝えていきたいと思います。
  • 学校に通っていた時のことを思い出しました。また桂子先生授業受けたいなぁと感じました。
  • 桂子先生の楽しいおしゃべりありがとうございました。また来たいです!
  • いろんな年齢の方がDHとして頑張っているので、私も、もっと頑張ろうと思える!!
  • 妊娠中です。これから生まれてくる子のためになる話を聞けて本当によかったです。
  • 普段会えない友達とも会える機会をいただき、とてもよかったし嬉しかったです。がんばります。
  • 自分の時に知っていれば…。でも今に孫ができるので孫のために役立てますね(笑)。
HOME メール 問い合わせ