浜松歯科衛生士専門学校の学費|浜松市の歯科衛生士専門学校

学費 TUITION

学費について

学費に関するご案内

本校では、学費の内訳や納入時期をわかりやすくお伝えし、安心して進学できるよう配慮しています。授業料や実習費の納入時期や、経済的な負担を軽減するための奨学金制度、学費サポート制度もご用意しており、一人ひとりの学びを経済面からも支えています。

入学に必要な費用

年額
区分年額
入学金200,000円
授業料500,000円
実習費130,000円
施設維持費 155,000円

※1年分を前期(4月)と後期(10月)の2回に分けて納入していただきます(入学金のみ入学手続き時納入)
※一旦納入した入学検定料、入学金、および提出書類は返還いたしません。

各学期詳細
学期ごとに必要な費用は下記のとおりです。
区分 1年前期 1年後期 2年前期 2年後期 3年前期 3年後期
入学金 200,000円 200,000円
授業料 250,000円 250,000円 250,000円 250,000円 250,000円 250,000円 1,500,000円
実習費 65,000円 65,000円 65,000円 65,000円 65,000円 65,000円 390,000円
施設維持費 75,500円 75,500円 75,500円 75,500円 75,500円 75,500円 453,000円
590,500円 390,500円 390,500円 390,500円 390,500円 390,500円 2,543,000円
スクロール
各学年に進級するごとに、下記の費用が別途追加で必要になります。
1年生 教科書(約10万円)、実習用白衣・実習器具等(約15万円)、B・C型肝炎血液検査・ワクチン接種料(約3万円)、防災セット・ヘルメット約6千円
2年生 教科書(約6万円)
3年生 教科書(約1万円)

※詳細は事務担当者までお問い合わせください。

入学後、行事・国家試験等に備え、毎月1万円程度の積み立てを行います。
詳細については入学後にご案内します。

入試関連の制度

スカラシップ指定校推薦入試の合格者には、入学後、スカラシップ学資給付金10万円を給付します。
3年間、学業、学生生活ともに模範となるよう、心がけてください。
条件 指定校推薦出願者であって、スカラシップ試験を受けた者のうち、優秀な成績を収めた者をスカラシップ生に認定し、入学後に学資給付金を給付します。
給付額 試験結果上位より、20万円、15万円、10万円
人数 合わせて10名程度
その他 下記の入学金半額免除制度との併用が可能です。

※詳細は学生募集要項をご参照ください。

下記の条件に該当する方は、入学金を半額免除する制度があります。
条件
  1. 浜松歯科衛生士専門学校卒業生の子女

  2. 浜松歯科衛生士専門学校在学生・卒業生の姉妹等

  3. 浜松市歯科医師会会員の子女

その他 上記のスカラシップ制度との重複利用が可能です。

※詳細は学生募集要項をご参照ください。

同年度内にAO入試を除く、一般推薦、社会人推薦、一般入試を既に受験した方で本校を再受験される方は、
入学検定料を減免します。
条件 15,000円(入学検定料20,000円を5,000円に減免します。)
注意事項 ※必ず、『願書の入学試験再受験』欄と『入学検定料振込用紙』に必要事項を記入してください。

在学中の制度

特待制度に関するご案内

本校では、経済的・家庭的な事情や特別な状況に配慮し、学びたいという思いを支える特待制度を設けています。学費の分納や減免に関する制度、特定条件を満たす方への支援など、個別の状況に応じた対応が可能です。まずはお気軽にご相談ください。一人ひとりが将来に向かって学び続けられるよう、無理のない学生生活を応援します。

高等教育の修学支援新制度
(授業料等減免と
給付型奨学金)

高等教育の修学支援新制度について

本校は、国の「高等教育の修学支援新制度」の対象校として認定されています。授業料や入学金の減免に加え、返済不要の給付型奨学金を受けられる制度で、一定の条件を満たすことで利用可能です。経済的な理由で進学を迷っている方も、安心して学びに専念できる環境を整えています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

奨学金制度

奨学金制度のご案内

  • 日本学生支援機構奨学金は、高校在学中または入学後に公募し、選考を経て貸与決定となります。
  • 県市等地方公共団体が行っている奨学金もあります。地域の教育委員会等にお問い合わせください。
  • この他、国の教育ローンが各金融機関等で利用できます。

日本学生支援機構

※高校在学中に貸与が決定される予約採用者は、入学後に手続きをしていただきます。
区分 貸与型:第一種奨学金
(無利子)
貸与型:第二種奨学金
(有利子)
給付型奨学金
応募資格 人物・学業ともに特に優れかつ健康で、経済的理由により著しく修学困難な者 人物・学業ともに優れかつ健康で、経済的理由により修学困難な者 2020年4月から新制度がスタートしています。世帯収入の基準を満たしていれば、成績だけで判断せず、しっかりとした「学ぶ意欲」があれば支援を受けることができます。
貸与月額 自宅通学 2・3・4万円、53,000円より選択 
自宅外通学 2・3・4・5・6万円より選択
2万円から12万円までの間で選択(1万円刻み)

※上記の詳細は、日本学生支援機構の奨学金ページをご覧ください。

スクロール

専門実践教育訓練の給付金
(社会人の方)

専門実践教育訓練の給付金について

本校は、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付制度」の対象校です。一定の条件を満たした社会人の方は、学費の一部が給付される制度を活用できます。歯科衛生士を目指して再スタートを切る方の負担を軽減し、安心して学べる環境づくりを支援しています。詳しくはハローワークまたは本校までご相談ください。