浜松歯科衛生士専門学校のよくあるご質問・Q&A|浜松市の歯科衛生士専門学校

よくあるご質問・Q&A FAQ

よくあるご質問・
Q&Aについて

よくある質問はこちらをご覧ください
入試や学費、学校生活、就職などに関する「よくある質問」をまとめました。本校への入学をご検討中の皆さまや、保護者の方は、まずはこちらをご覧ください。こちらページを見てもわからないことがございましたら、お気軽にご相談ください。

よくある質問(FAQ)

Q

オープンキャンパスに参加しないと受験できませんか?

A

AO入試をご検討中の方には、必ず1回オープンキャンパスへのご参加をお願いしています。その他の入試をご検討中の方の参加は必須ではありません。学校の雰囲気や授業内容、施設などを実際に見て理解を深め、入学後のミスマッチを防ぐために、参加をおすすめしています。

Q

AO入試・推薦入試・一般入試の違いはなんですか?

A

入試の種類によって重視されるポイントや評価方法が異なります。AO入試では、本校への関心や学ぶ意欲、将来のビジョンなど、人物面を中心に総合的に判断します。推薦入試では、高校での成績や取り組みをもとに評価し、一般入試では筆記試験と面接を通して学力と人柄を確認します。出願条件や選考方法に違いがありますので、自分に合った方式を選ぶことが大切です。

Q

学費の納入時期について教えてください。

A

入学時には、入学金と前期分の学費を指定の期日までにお納めいただきます。以降は学年ごとに前期・後期に分けて納入いただく形となります。納入スケジュールや金額の詳細は、入学前にお渡しする学費案内資料でご確認いただけます。不明点は随時ご相談ください。

Q

奨学金制度にはどのようなものがありますか?

A

日本学生支援機構の奨学金制度をはじめ、本校独自の特待制度、国の高等教育修学支援新制度、専門実践教育訓練給付金などが利用できます。条件や申請方法については、各種支援ページをご参照ください。

Q

実習はいつから始まりますか?

A

学内実習は入学後より順次始まります。段階を踏んで歯科衛生士として必要な技術と態度、知識を習得していきます。学外実習は1年次の5月と2月(予定)に歯科医院実習があります。また、2年の11月から3年10月にかけ長期にわたる臨床実習があります。学内で学んだ知識をもとに現場での応用力を身につけます。同時期に障がい者施設や病院、高齢者施設、行政での実習も行います。

Q

実習先はどのようなところですか?

A

浜松市歯科医師会の協力のもと、地域の歯科医院や病院、高齢者施設などで実習を行います。現場の歯科医師やスタッフと連携しながら、実践的な経験を積むことができるのが本校の特徴です。

Q

1日のスケジュールを教えてください。

A

8時55分よりSHR(ショートホームルーム)があり伝達等を行います。90分の授業を午前に2コマ、昼休み(1時間)をはさみ午後に2コマ行い終了は4時20分になっています。放課後に残って友人とおしゃべりしたり、自主勉強をしていく学生もいます。

Q

社会人でも入学できますか?クラスの雰囲気になじめるか不安があります。

A

本校では、経歴や年齢関係なく、同じ目標を持った仲間と支え合いながら学べる環境があります。グループ実習や学校行事を通して自然と絆が深まり、卒業後も続く関係を築くことができます。教職員も身近な相談相手として、学校生活をしっかりサポートしますので、ご安心ください。