学校施設・設備について

実践力を育む、
学びの環境が整っています
歯科衛生士としての技術を着実に身につけるためには、実践に即した学びの環境が欠かせません。本校では、歯科医院と同様のユニットやマネキンを備えた実習室、X線室や図書室など、学びを支える多彩な設備を整えています。現場に近しい環境で学びと実践をくり返すことで、確かな知識と技術を身につけていけます。
本校の学校施設・設備
本校は、共同ビル(4階建)の2・3階を専有し、歯科衛生士としてスキルを高められるよう、充実した施設・ 設備を整えています。3階フロアには、浜松市歯科医師会も併設しています。


主な施設
基礎実習室
15台の歯科ユニットや高圧滅菌器などの自習関連備品を設置。臨床現場に近い環境で基本的な処置や技術をしっかり身につけられます。
マニキン実習室
実習用のマニキンを使用して、実際の診療に近い形で練習を行える実習室。器具の取り扱いや処置の流れ、基本的な姿勢などを丁寧に習得できます。
実験室
歯科予防処置・診療補助・保健指導などの実習で使用。実験を通して歯科衛生士に必要な業務への理解を深め、現場で求められる対応力を育みます。
第1・第2セミナー室
講義やグループワークなど、多様な学習に対応した教室。ディスカッションや発表形式の授業にも活用されており、学び合いの場として機能しています。
図書室
専門書や資料が充実しており、自主学習に適した環境が整っています。パソコンも設置されており、資料検索やレポート作成などにも活用できます。
ホール
入学式や卒業式、各種学校行事、講演会などを行う多目的ホール。学校生活の思い出に残るセレモニーなどが数多く行われています。
主な設備
歯科用ユニット
学生がじっくり実習に集中できるよう、15台の歯科ユニット(診察台)を設置。清潔で使いやすく、実際の診療をイメージしながら練習を積み重ねられます。
歯科診療器具・機器
スケーラーやエアタービンなど、実際の診療で使われる各種器具・機器を設置。正しい扱い方や手技を学び、臨床現場で活かせる実践力を養います。
高圧蒸気滅菌器
治療器具の洗浄・滅菌を安全かつ確実に行うための衛生設備。衛生管理の基礎を理解し、感染対策の重要性を学ぶために使用します。
マニキン模型
診療の基本姿勢や手技を学ぶために、マニキン模型。実際の診療を想定した実践練習によって、臨床に必要な感覚や基礎動作を身につけていきます。
X線撮影装置
歯科放射線学の実習で使用するX線(レントゲン)撮影装置。基礎知識を学び、安全な取り扱い方法の理解を深め、画像検査・診断の一助を担います。
写真現像用設備
X線フィルムの現像処理を体験できる設備。本校は暗室を備えており、撮影から現像までの流れについて、理解を深められます。