歯科衛生士とは

ありがとうに出会えるライフワーク
口は、話をすること、食べること、笑顔など、私たちが心身ともに健康な生活を送るための大切な役目を担っています。歯科衛生士は、お口の健康を守るため、体内に宿った赤ちゃんからお年寄りまで、その人の生涯にわたる健康的な生活を支えることで地域社会に貢献し、自分自身がプロとして、人として成長することができます。 生涯を通じて携わるにふさわしく、医療人のプロフェッショナルとして存在感のある職業です。お口の健康からその人の人生を支える仕事、それがお口のエキスパート「歯科衛生士」です。
歯科衛生士になるには

歯科衛生士養成学校を卒業して
国家試験に合格する必要があります
歯科衛生士は、全国的にも静岡県内でも大変不足しており、求人倍率・就職率ともに高水準で推移しています。
本校は、学生全員が合格できるよう、国家試験対策をシステム化した学習を行うとともに、日頃の講義・実習、臨床実習の場面においても国家試験に結びつけた教育を行うなど、多方面からサポートを行っています。
常に「100%全員合格」を念頭に、専任教員をはじめ、浜松市歯科医師会が皆さんを全面的にバックアップし、応援しています。
浜松歯科衛生士専門学校だから
受けられるサポート
歯科衛生士の主な業務
歯科予防処置

歯科衛生士の重要な役割の一つが、むし歯や歯周病を未然に防ぐ「予防処置」です。歯石や歯垢の除去、フッ素塗布などを通じて、口腔内を清潔に保ち、お口の健康を維持します。予防のプロとして、患者さん一人ひとりの状態に応じたケアを行い、生涯にわたる口腔の健康を支えていきます。
歯科保健指導

子どもから高齢者まで、年齢や生活習慣に応じた歯みがきの仕方や食生活などをわかりやすく伝えるのも歯科衛生士の役割です。患者さんのライフスタイルに合わせた歯科保健指導を行うことで、日常的に予防意識を持ち、健康なお口を保てるようサポートします。
歯科診療補助

歯科治療が円滑に進むよう、必要な器具の準備や患者さんの誘導、処置中のサポートを行います。治療を受ける患者さんが安心できるよう、丁寧な対応や気配りも求められます。歯科医療チームの一員として、安全でスムーズな治療環境を支える役割を担っています。
在宅・介護歯科保健

歯科医師をはじめ、医師や看護師、介護福祉士など多職種と連携しながら、在宅や病院、施設での口腔ケアや保健指導を行います。口腔内の清掃などを通じて、誤嚥性肺炎の予防や生活の質の向上に貢献します。高齢化が加速するなか、こうした取り組みは重要であり、地域包括ケアを支える上で欠かせない役割を担います。
広がっています
とくに、予防や保健指導といった役割は多くの分野で重視されており、地域医療や福祉、教育の現場においても
今後その需要は拡大していくと予想できます。
お口の健康を支えるプロフェッショナルとして、歯科衛生士は欠かせない存在となっていくでしょう。
歯科診療所
総合病院
(歯科用品
メーカーなど)
市町村保健
センター
養成校・専門
学校