2024年12月 一般教養:バロック音楽|浜松歯科衛生士専門学校|浜松市の歯科衛生士専門学校

キャンパスライフ CAMPUS LIFE

2024年12月 一般教養:バロック音楽

1年生がホールを会場に、教会・お寺・資料館など様々な場所での演奏活動に取り組んでいるバロック音楽アンサンブル『18Ce.アンサンブル浜松』によるコンサートが行われました。
楽器は、チェンバロ、フラウトトラヴェルソ、リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバ、の透明感のある音色に、パーカッション、そしてソプラノ(歌)も加わり、楽しい雰囲気でいっぱいになりました。
飯嶋 理(オサム)先生の一般教養科目「17~18世紀の音楽と人の営み」で行われ、ヨーロッパにおける17世紀初頭からのルネサンス音楽について教えてくださり、さらに飯嶋先生は歯科医師でもおみえで、誤嚥予防に腹式呼吸が有効で、ピロピロ(拭き戻し)を使って口腔関連の諸筋肉を鍛える筋活についても教えてくださいました。
メンバー
赤尾紀子、飯嶋 理、貝塚陸夫、清野美佳、白井康博、武田尚美、田中伸代、初瀬清志(アイウエオ順)
曲名(9曲)
○ルネサンス(14~16世紀)の舞曲から
1.シャラズーラ・マラズーラ (マイネリオ)
2.晴れても曇っても (ダウランド)
3.テレプシコーレ舞曲集より (プレトリウス)
4.クラント (バード)
5.ああ、奥様 (ヘンリー8世)
6.道化 (アルボ―&ファーレーズ)
7.俺が小さな餓鬼の頃 (作者不詳)
○ バロック期の曲より
8.ソナタ イ短調、(ハレソナタ 3番) (G,F,ヘンデル)
9.ヴィオラ・ダ・ガンバ 独奏